最近雨が多くてまいってます・・・
どうもキュウです。休日の仕事はどことなくのんびりした空気が結構好きです。
ブログを書き始めてから若い子が起業します系の炎上記事の次くらいに目に付くのが、
東京で暮らしてた人が東京を出て田舎は良いぞ〜記事
一時期流行ったガルパンは良いぞ〜並に見かけます(何
そんなに東京で暮らすのが嫌なんでしょうか?まあ嫌なら嫌で出ていくなり好きにすりゃ良いんだけど。
今日は東京に住んでいる僕がよく目にする東京ディスった記事に対して色々と考えた事を雨上がりの東京の空を眺めながらベランダにノートPCを持ち出して記事にしようと思います。
目次
東京の中心に住んでて良かった
僕は元々東京に住んでいたってワケでは御座いません。以前は10年ほど横浜市の端の方ほぼ鎌倉市に近い所に住んでいました。育ったのは東京でしたが結婚を期にマイホームを建て横浜市に住んでいたんですが、横浜でも何かと不便でしたね〜。
東京に住んでて良いと思った所をいくつか上げてみようと思います。
交通費がそんなに掛からない東京
仕事をする上で交通費が劇的に減りましたね。
たとえば横浜から都内の現場に向かう時に交通費が平均で往復1500円位かかってたのですが、現在は往復で600円程度です。月額で大体5万円くらいは浮きました。
車も必要ないので車に掛かる維持費ってのも省略出来るし、駐車場代もかかりません。
車が必要な時はレンタカー会社が近所にいくつか有るのでそれを利用すれば今のところ問題ないですね。
満員電車ガーとか交通渋滞ガーとありますが、地方から東京に行く電車や道路のほうがよっぽど混んでますよ。
都心に住んでる今はそんなに通勤時間帯でも苦にならなくなりました。
渋滞に関してはほとんど車に乗らないので解りませんw
食を選べる東京
脱東京ブログで見るのが東京に美味しいものが無いこのフレーズは結構見ます。
そりゃ僕だって何処かの地方に行き、地元の市場なりにいってその場で食べればそりゃ美味いよ。
例えば石川県の近江町市場で食った寿司は凄く美味しかったし、震災のボランティアで三陸に行った時に食った秋刀魚や牡蠣は滅茶苦茶美味しかったよ。
んじゃ東京にそんな美味しいのが無いかと言ったらそんな事ないと思います。
例えば僕がよく行く寿司屋は安いけど金沢で食った寿司にも引けを取らないし、今日行く焼肉屋だって安いけど一番美味しいと思う。
僕は底辺だけど食べることにお金はケチるつもりは無いんですが身分相応なお店に行くので安くて美味いお店になります。
食べることに色んな選択肢のある東京に住んでて良かったなと心底思います。
オタクが住むのに有利な東京
僕は皆さんに全然話したことが無いので知らなかったと思いますが、実はオタクなんですよ(真顔
最近というかココ数年はラブライブ!ってアニメにどっぷり浸かってましてラブライブ!のデフォルメフィギュアでねんどろいどってフィギュアも 揃えたりしています。
あとは漫画を買ったりもするんですが、大抵その手の物は秋葉原に行けばすぐに手に入ります。
確かにAmazonや楽天をつかえば簡単に手に入ると思いますが、手軽にオタク的なグッズを手に入れるとなると秋葉原にすぐ行けるってのは利点ですよね。
また夏と冬に開催されるコミックマーケットとも現在は東京の国際展示場で開催されるのでオタクが住むなら東京が良いのかと。
またアニメの声優さんが行うイベントなんかも東京都内で行われたり東京から比較的近い所で開催されてますね。
騒音がうるさい?
たしかにウルサイかも知れませんが、寝る時間帯は大体静かですよ?
そりゃ糞田舎の様に何も無くて人がまばらにしか住んでいない様な所と比べてしまうと煩いかも知れませんが、中規模都市だと対して変わらないですよ?
ちなみに僕が住む街は昼間は会社員の方が多いですが、会社以外騒音の出そうな飲食店等は無いので夜は本当に静かです。
空き缶を拾うおっちゃんくらいしかいません。
そりゃデメリットもありますよ
例えば家賃とかは結構高いですね〜。家族で都心の3LDKの賃貸マンションなんて借りた日にゃ月20万は超えると思います。
雪が降れば交通は大混乱になってTwitterとかだと雪国の方たちがその程度の雪で何やってんの?とこぞってTweetされます。
夜でも明るいので星はほとんど見えません。
休日は場所によっては人が多いです。
デメリットも上げればキリがないと思います。
それでも僕は東京で暮らす
やっぱり便利だし仕事やりながら子供を育てるのにも便利ですね。
電車はすぐに来るしタクシーもすぐ捕まえられる。
確かに家賃や駐車場代は高いですね。
ただそれだけで物価が高いかと言われるとどうでしょうか?
僕は札幌や福島にも住んだことがありますが東京と物価はそんなに変わらないかと思います。
むしろ僕が住んでいた北海道や東北とくらべると冬は光熱費が段違いです。
当時の家計簿をみても一人あたりの食費とかはあまり変わらない印象ですが、当時と現在とじゃ物価が多少違ってくるのであまりアテにはならないかw
けど東京の快適さに慣れてしまうと遊びで地方に行って非日常を楽しむのは良いのかも知れませんが、やっぱり生活するとなると・・・
さいごに
なんだかんだ言っても自分の住み慣れた街で生活するのが一番ですね。
ただ20代の頃に札幌や福島で生活したのもいい経験でした。
何処に住んでもその街の良し悪しはあると思うので一概に何処の街が良いとは断定出来ないし、断定してしまうほど世間を狭く使うのはもったいないと思います。
住めば都
これに尽きると思います。
穂乃果「何処で食べてもパンはうまい☆」
それじゃ~またノシ