どうも得意な料理は手間のかからない料理全般のキュウ(@kyu7_com)です!
久しぶりにキャンプに行ってきました!
自分で作っていていつも思っていたことは
炭火でローストビーフを作ったら美味いんじゃ?
普段はガスコンロで作っているのですが常々炭火で作ってみたら美味い不味いはともかく、出来上がった時の満足感は凄いんじゃないかと思っています(何
ま、下手に出来たって外飯効果で何でも美味いよきっとね😉
とういわけで作るぞ~!
下ごしらえは入念に
はい、キャンプの時期は真夏です。
連日最高気温が35度を超えている狂った夏なのでぶっちゃけキャンプ場に生肉持っていくのってどうなの?って気持ちも有りましたが、とりあえず準備だけして当日焼く前に触った感じで駄目なら止めれば良いだけなので下ごしらえから楽しんで作ります。
肉選びに関してもいつも鮮度の良いお肉を提供している隣町の業務スーパーまで足を伸ばして保冷バックに詰めて持ち帰る徹底っぷり!
肉も用意したし下ごしらえするぞ!
オメーラもこうなりたいのか??😎 pic.twitter.com/YGdXkzwlhK
— キュウ@恵海人 (@kyu7_com) August 15, 2020
写真撮るとまた手を洗わないといけないから面倒なんだけど、どうしてもこれだけはやっておきたかったw(面白いか面白くないかは別として
真夏に生肉持っていくの本当に怖いんで、大航海時代の教えに沿って肉に穴を空けて香辛料(黒胡椒)と塩を大量に塗り込んで行きます。
普段自宅で作る時の倍以上の塩と胡椒を使いました。
ニンニク大量に使って薫りたてば何でも美味いと思ってる僕はお肉の保存に効果があるかないか解りませんが、おろしニンニクをこれまた多めに塗りたくりジップロックに詰めて冷蔵庫へ。
1時間くらい馴染ませたら冷蔵庫から一旦取り出しオリーブオイルでコーティング!

ニンニクとオイルまみれのお肉
出発まで冷蔵庫で保管して早朝待ちあわせ場所までは電車移動なので保冷バックに保冷材をつめて運び、待ちあわせ場所でクーラーボックスに入れさせてもらいキャンプ場まで運びました。
下ごしらえまとめ
- 塩コショウは普段よりも倍以上まんべんなく塗る
- ニンニクもたっぷり塗りたくる
- とにかく冷やす
炭火で焼いて蒸すぞ!
キャンプ場に到着して焼く前に先ずはクーラーボックスから取り出してお肉を常温に戻します。
日陰でジップロックに入れたまま外に出しておきます。
冷たいままお肉を焼くと内部の方に火が通らないので注意っす。


焼きます
炭火で焼くとか言ってて最初はガスで焼きます(何
だって~ちゃんと表面だけは焼きたいんだもん(´;ω;`)
本当はスキレットでカッコよくカントリー風(?)に焼きたかったのですが、スキレットはアヒージョを作るとの事で却下されたのでフライパンで焼きます。
オリーブオイルでコーティングしてるので特に油も使うこと無く焼き始めます。


いっけね(ノ∀`*)ペチッ
せっかくの天気!せっかくの広々とした開放感あふれるキャンプ場!そして肉焼き!
ビールビール!これがないと始まんないでしょ!明るいうちから飲んじゃう!
どうせ免許証忘れちゃったし運転出来ないからもう飲んじゃう!(何


袋に入っているタレも1滴残らずにフライパンに投入


お肉全体の表面を(ビール飲みながらだけど)丁寧に焼いていきます。
ジュジュっと強火で表面を焼くとお肉の旨味が凝縮される気がするので丁寧に焦げ跡が着くくらい焼きます。


お肉の表面をガスで焼いたら、いよいよ炭火で蒸して行きます。
気分をアゲるために夜焚き火を眺めながらまったり飲む用のワインを使います。
赤ワインを使用すると


って気分になるのでおすすめ!
焚き火台はゆるキャン△を読んでりんちゃんが使っていた物をマンが読んだ時に購入
しかしながら一度も使うこと無く1年以上経過してからようやく日の目を見ることが出来た代物です。


イマイチ火力が弱い気がしたので散々焼き肉をやった後の焚き火台に移動してしばし放置
炭火だしイマイチ火加減がわからないし、何より野外で生焼けだと食あたりが怖いんでじっくりと多目に蒸します。
火から上げて蓋代わりに使っていたアルミホイルに包めて予熱でじっくり温めて冷めるまで放置します。
冷めたらクーラーボックスに再び入れて軽く冷やして出来上がり!
焼き蒸しまとめ
- 強火で一気に全面焼きムラが出ないように焼いて焼き跡も付ける
- 炭火の火力が弱い所でじっくりとワインか日本酒を入れて蒸し焼き
- ちゃんと冷ますか冷やしたほうが肉汁が逃げないので美味しいよ!
ローストビーフを切ってワイン飲みながら食べるぞ!
キャンプ場の夜、ランタンと焚き火の灯りのもとでワインを飲みながらローストビーフをツマミにいろいろと語り合えたら最高じゃない?
そのためにはローストビーフが出来てないと始まりません。
果たして現実はどうだったのか!?


はい最高!
たぶん自分で作ったローストビーフの中で一番の出来(´ω`)
切れ端を味見してみましたが、神がかって上手に美味しく出来上がりました。


キャンプなんで雰囲気を出すためにナイフを使って切り分けて行きます。
メッチャよく切れるナイフらしくてうっかり指を切ってしまう事故が多発するナイフらしいんですが、取り扱い方を教えるの忘れてました(ノω・)テヘ


来る途中のサービスエリアで生わさびがメッチャ安かったので1本買ってみました。
生わさびでローストビーフを食べようって魂胆さw
そして大根おろしでサッパリと焼き肉を食べたいとのリクエストがあったのでついでに大根もおろします。


・
・
・


薬味のわさびと一緒に食べたり、塩で食べたり醤油で食べたりと思い思いの食べ方でローストビーフを満喫しました。
はい、完成した写真を撮ってませんでした。
そもそも盛り付けとかしたのか僕はまったく覚えていないんです(何
食べた記憶はうっすらと残っているんだけど、ローストビーフが終わったら他に焼き肉とかキノコとか飲みながら焼いていたから忘れちまったぜ!
ま、でも美味かったからヨシ!


翌朝残ったローストビーフをホットサンドに挟んで美味しくいただきました!
??「ローストビーフ丼にしたらメッチャ美味かった!」
ホットサンドを作ってもらって何だけど、僕もローストビーフ丼が良かったですw
さいごに
ということで仲間数人とキャンプに行ってきたわけなんですが、今回キャンプ場でのローストビーフの写真を僕は1枚しか撮影しておらずキャンプ飯の記事を諦めかけた所に、グループ内で問い合わせたところ惜しげもなく写真を提供してくれた「はち」さんありがとう!!!
ローストビーフ調理中の写真は「きまぐれハチログ」のはちさんが提供してくれました~!
タイトルを編集
イラストも描いてる気まぐれ先生のグッズとラインスタンプお前らも買ってな!
次回キャンプ飯はでっかいベーコンを喰らう!
キャンプは簡単料理でそれっぽく!それじゃ~またノシ