どうもキュウです!
本日は12月29日になりました!明日はいよいよ大納会で今年一年最後の株取引の日になります。
僕は大納会だからと言って特に何をするわけでも無いですし、明日はコミケに参加するため恐らく株のことなんて忘れてしまうと思うので、今日はいい機会なので今年のトレードを振り返ってみようかなと思います。
今年は殆ど売買していなかった
振り返るはずが売買履歴を見ると取引はほとんどしていませんね(汗
クオール(3034)って薬局の株を新規で少し買っただけです。
あとは1000ちゃん銘柄のオーイズミ(6428)を梅雨時にナンピン買いしてたくらいですね。
オーイズミに関しては秋ごろに一旦は白紙になりかけたカジノ構想がまた出てきたので株価が倍くらいになったので半分売却して後は毎年配当を貰えるようになります。もし万が一会社がエライコッチャになっても半分残した株を売却してしまえば、そのぶん利ザヤも得られるようになるし。
2017年はどうなるんだろ?
日経平均が20000円を超えそうで中々超えないこんな時ってきっと何かあるのかもしれないので本日の題名を回収させて貰いましょう。
そう僕が常日頃心がけている事は、
負けない事です。
まったく負けない事は不可能なので損を限定させることを心がけています。未来のことなんて解らないので常にディフェンシブに行きます。
例えば2007年から2009年なんてもう買う株買う株ダダ下がりしましたね。
保有していた株も有ったのですが利益出ている間に全部処分しました。一部だけこっそり残していたけど。
一応損は限定出来て、為替の方で運良く利益が出たので株を売った利益と為替の利益で2010年ころから株を買い続けてきました。
当時日経平均は8000円を切るかどうかと言うところでした。現在お陰様で今はその分の利益は結構出ていて殆ど半分売却しているので元金は確保して後は毎年配当が入っています。
2017年も淡々と取引をして負けないようにしていこうと思います。
僕が読んだ投資本を紹介
初期の資金を作る時、どういう投資をするべきかをこの本で勉強しました。
具体的なバリュー株を探す時に活用しました。売られ過ぎの会社は探せば必ず出てくるので。
株や為替は振り子の原理と同じです。
バリュー投資家のバフェットさんの言葉というか名言が解説されています。僕はこの本を読んでから長期投資に方法を変えました。
さいごに
来年もちょこちょこ株の売買はすると思いますが、買い時になるまでじっと待って後は長期保有するつもりで新規の株を探そうと思います。
投資判断は個人による投資判断でいくので今回は指南的な内容は省きました。
ただ損は限定させると書きましたが、長期保有していればいずれは株価が戻る「かもしれない」という事を念頭に入れて 取引をしないといけないので結構たいへんです。
結局売り時は解らないので頭と尻尾はくれてやれと言うことで・・・
それじゃ~またノシ