あなたの人生の脇役になりたいといつも思っているキュウです。
空は秋空ですね!
秋空って事でそろそろ秋も近づいて来ますが、僕はもっぱら食欲の秋ですね。
まあ年間を通して食欲だけは無くなりませんがね(何
と言うことで本日は実りの秋を迎えるこの時期ラーメンとどうしても切り離せないライスについて特に家系ラーメンのライスについて書いていこうと思います。
僕はご存知の方も多いと思いますがラーメンの事を書くことが多いのですがやっぱりラーメンが好きですからね。
そんなラーメンの脇役に一緒に食べるのがご飯だと思います。
東京都杉並区高円寺北のらぁめんとジャンボ餃子@太陽 – 趣味全開で淡々と
ただ結構ボリューミーな例えば二郎系や大勝軒の様に量が多いところでは流石にご飯は頼みませんけどね(^_^;)
しかし中華料理食の強いお店やサイドメニューで凝ったミニ丼系があれば結構頼む人も多いと思います。
別に有っても無くても良いのですが、どうしてもご飯が必須なラーメンがあります。
そのラーメンってのが家系のラーメンです。
目次
家系ラーメンとは
豚骨や鶏ガラから取った出汁に醤油のタレを混ぜた「豚骨醤油ベース」のスープ、太麺と、ホウレンソウ、チャーシュー、海苔のトッピングで構成される家系ラーメン[2]を出す店は、日本とアジアを中心に約1000店舗あるとされる[2]。そのうち、横浜市内には、約150店舗あるという[3]。
家系ラーメン店では、味の濃さ、スープの脂の量、麺のゆで加減を調整して作るなどのサービスが行われていることが多い[2]。
なるほどね〜。当ブログでも家系のレビューは何件か書いています。
https://www.kyu7.com/02/ningyoutyouramen/
https://www.kyu7.com/18/%E4%B8%80%E5%88%80%E5%AE%B6/
https://www.kyu7.com/09/itirokuya/
横浜に住んでいた頃はよく食べていましたが、東京に住むようになってからは中々美味しいお店に出会えなかったので家系からは足が遠のいていましたが、最近は秋葉原にある一刀家がお気にい入りなのでよく通っています。
そして先日読んだこんな記事
なるほどね〜記事内に書かれていたこの食べ方
ライスににんにく+黒こしょう(ちょっと多め)+ラーメンのスープほんとちょこっとを加えて、エセガーリックライスみたいにして食う食い方が一番好きっす。
僕も真似して食べてみたら非常に美味かったです!
家系ラーメンのご飯の食べ方を考えよう
1、海苔、ニンニク、胡椒
僕が一番好きな食べ方です。
海苔をスープに浸してニンニクと黒胡椒を多めにふりかけてガツンと喰うと
はい美味しい!
コレを食べるために家系のラーメンを食べるようなものです。麺少なめで海苔をトッピングしてご飯は1合食べたいです。
あまりニンニクを入れすぎると良くないのでニンニクは軽めにしましょうw
2、海苔、豆板醤
スープに浸した海苔でご飯と豆板醤を包みます。
豆板醤の塩っ気がなかなかいい感じでピリ辛な感じがまた食欲をそそります。
ただ注意したいのが豆板醤を乗せすぎるとスープの風味が消えてしまうので注意したい所です。
3、海苔、胡椒
シンプルにスープに浸した海苔にコショウを振りかけて食べます。
この方法だとご飯の旨味とスープの旨味が一番味わえるのかも知れません。
シンプルイズベストなんでついついこの方法で食べてしまいますが、やっぱりニンニクは欲しいですね。
4、海苔、ニンニク、酢
1番で書いたバージョンでコショウを酢に変えてみました。
酢のサッパリ感でドンドンとご飯が進んでいきます。
5、スープ、ほうれん草などの具
ミニラーメンを作るような感覚で麺の代わりにご飯で代用します。
ラーメン大好き小泉さんの2巻で紹介されていました。
まとめ的なもの
こんな感じで好きなようにアレンジして食べる家系ラーメンにご飯は欠かせませんね!
そして美味しく食べるために是非トッピングしたいのが海苔です。
通常2枚くらいは入っていますが、全然足りません。海苔をトッピングしてご飯を沢山食べましょうw
一刀家なんかはご飯のおかわりをやっているのでつい食べすぎてしまいます。
今日のこの記事を書くのに色々と試してご飯2膳食べてしまいましたw
ニンニクも結構食べたので家に帰ったら天使ちゃんに臭いと怒られたのは言うまでもありません。
さいごに
美味しいものを食べるのに一々カロリーとかは気にしたくありませんが、確実にデブに近づくので気をつけてね☆
ラーメンの脇を固めて脇腹に肉がつくそんな感じで〆ようと思います。
それではまた~ノシ