どうもキュウ(@kyu7_com)です!
今年2度目の北アルプスに行ってきました!
いやー今回はトップを踏んできましたよ!標高2700m超えは本当に久しぶりでした。
まだまだ行ける!オレすげー!
そんな燕岳登頂の模様を書き綴って行きます!
雨もしくは雪予報の燕岳!?
ぶっちゃけスゲー行きたく無かったです(何
今回テントは背負っていないので行って帰ってくるしかありません。
荷物は軽いんですが、天気が重い。
そんな感じではありましたが、一応日帰り登山の準備をして待ち合わせ場所に向かいました。
燕岳の登山口でもある中房温泉の駐車場が混んで入れなかったら別の所に行きましょう。
そんな会話を車内でしていました。
今回一緒に行ったのは前回の涸沢までの登山を一緒にしたmottuさん
ブログのトップページを見てほしいと言ってるクセに、ブログのリンクをツイッターのプロフィールに貼っていないツメの甘い男と一緒の山行になります。
中房温泉に到着したのは土曜日の夜22時頃
駐車場はスッカスカで空いていました。
空には月が張り付いていました・・・
さて朝の天気はどうなのか?
もっつ氏側の窓が少し開いていて車内はめっちゃ寒いので着込んで寝ました(´;ω;`)
北アルプス三大急登を登る
グースカ寝ていたクセに午前3時過ぎにゴソガサ始めるもっつ氏
午前三時なんて独り言を言う時間だぜ(何
外は雨は降っておらず、若干薄い月明かりって感じなので渋々準備を開始します。
めっちゃ寒いし辺りは真っ暗・・・もう帰りたいです。
午前四時に出発して駐車場から20分ほどして登山口に到着しました。
辺りは真っ暗なんだぜ??こんな中、山に森林地帯から山に入るなんてどうかしてるぜ!
暗闇の中、先頭を歩きたくないのでもっつ氏を先に行かせて僕らは登り始めます。
ヘッドライトの灯りだけが頼りです。
そして結構な急坂なんすよイキナリ・・・
燕岳へ行く途中にある合戦小屋までは結構な急坂で北アルプス三大急登と言われてるらしいっす。
合戦小屋まで4個の休憩出来るベンチがあるのでのんびりと行きましょう!
しかし寝起きはあんなに寒かったのに第一ベンチに到着する頃には結構な汗が出てきたので第一ベンチでジャケットを脱いで休憩はしないでそのまま登坂開始です。
ジャケットを脱いでいる時に若い女性の2人組がものすごい勢いで通り過ぎていきました。
一瞬「あ、女の子だw」と喜んだのもつかの間あっという間にいなくなったのでまたむさ苦しいもっつ氏との登山ですね(´;ω;`)
第二ベンチに到着したときにはお腹がペコリンだったので下界のコンビニで購入したオニギリを頬張って再びゆっくりとしたペースで登り始めます。
第三ベンチを過ぎて、富士見ベンチを過ぎた辺りから下山してくる人と達とすれ違いますがやっぱり女性の多いこと多いこと。
「おはようございます」とニッコリと言われたりして割と恋に堕ちました・・・
そんなこんなで愉しみながら登ってようやく見えてきました合戦小屋!
登山口から合戦小屋まで約2時間30分真っ暗な中登った割には良いペースで上がりましたねw
合戦小屋から先は楽しすぎる登山!
ここまでキツイ登山でしかも暗いのでカメラを出して写真を撮る気もおきなくようやく合戦小屋でカメラを取り出しましたw
またLeicaを持っていったので壊したくなし展望もほとんど無いからねw
木々が色づき始めていました。
天気はあまり良くありませんが、雨も降らなそうなそんな曇り空。
ウィダーインゼリーでエネルギー補給して目指すは燕山荘と燕岳山頂!
レッツゴー!
合戦小屋を出ると展望が望める様になります。
そして結構紅葉もしてきて秋の訪れを感じさせます。
見てみろよこの景色!?
誰の許可もいらねぇぜ! pic.twitter.com/PO9yVDcDkN— キュウ (@kyu7_com) October 3, 2020
気分が昂ぶりついついこんなツイートしちゃったよw
そして見えてくる山荘と山頂
この辺りから高まるテンション!
あんなに出発の時に嫌だった燕岳への山行がめっちゃ楽しくなってきます。
天気はスカッと晴れていないけど、帽子を忘れてしまったのでこの曇天がありがたい(´ω`)
常念岳(?)も見えてるし雨の心配はしばらくなさそう
そんなこんなで山荘目前という所でとっても可愛らしいボーイッシュなお姉さんが下山してクサリ場近くで道を譲ってくれた時にニッコリと微笑んでくれて完全に恋に堕ちました。
また何処かの山で逢いましょう・・・
でででwww山頂でラーメン食べ奴www
そんな邪な事を考えていたらついに
山荘と山頂の分岐のところまでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
槍の穂先がちょっと見えたんだけど一瞬で消えちゃったけど展望がそこそこあります!
さて、山荘には行かないで先に山頂に行きましょう!
しかし冷たい強風が吹き付けてきて寒い
気温10度無いくらいで風が冷たいからなんなら体感温度は氷点下なのに半袖ニキは遠くの山を眺めていました。
半袖ニキが寒いからとジャケット着ている間に僕は岩の影で風をやり過ごします。
待ってるの寒いから早く着ろよ・・・


自然とは時に標高2500m超えたところにイルカを生み出す・・・
あ、あの人がいるところがきっと山頂だ!!!
10月4日午前9時、燕岳標高2763M登頂成功!
山頂からの北アルプスの眺めは最高だぜ!!!
標高2763メートルからこんにちわー!
うおおおおお!登った! pic.twitter.com/OZptqERXLX
— キュウ (@kyu7_com) October 4, 2020
ドヤってツイートまでしたのは、一緒に登ったもっつ氏がまだ上がってこないから。
この撮って出しの燕岳山頂の写真かっこよすぎません?
山頂にいるのはアドレナリン出まくってるKyuさん。
Z 7
Summicron-M 28mm ASPH pic.twitter.com/rutQAVmAub— mottu@山登りたい (@mottu_nabe_umai) October 6, 2020
「そんなの良いから早く上がってこいよ!」
この時僕は山頂で「早く上がってこい!」と怒鳴ってましたw
だって寒いんだもん
やっともっつ氏も登ってきたので、寒い時にやることは一つ!
山頂ラーメン!!
てっぺんでお前らを見下ろしながら食うカップラーメンって最高に美味いんだぜ!!
一般的には山荘にザックをデポしてからの山頂アタックなんですが、アタックザック持ってなかったんで普通にバーナーと水を担いで登りましたw
山に向かっていただきまーす!!!!
謎肉祭のカップ麺超うまい!
疲れた身体に染み渡る!一番うまいラーメンは山頂ラーメン!
お湯を注いだだけで食べられる人類の英知が詰まったカップラーメンは偉大!
あと米も食いたい!(何
北アルプスの山々を眺めながらカップラーメンを食べて再び思い思いに山頂を楽しみます。
タマヒュンな場所だけどこの日一番好きな写真
見切れちゃったけどダウンを着ているレアなもっつ氏をモデルにしてみたw
山頂で写真を撮ってていつまでも降りてこない、もっつ氏を置いてとっとと僕は山荘を目指します。
こちとら色々とやりたい事があるんでぇい!
登るときには気が付かなかったメガネ岩
これだけ曇ってても絶景なんだからスコーンと晴れたらどんだけ絶景なんだろう??次来た時の楽しみが出来ました。
イルカ岩だよ☆
背中の棒を忘れてしまったので全部手持ちだかF値上げてもボケちゃうよ(´;ω;`)
山荘に行く前にテン場のトイレに行ってから
10時過ぎに燕山荘に到着!!
さてここでもノンビリとビーフシチューを食べたり写真を撮ったり下山の事を忘れて遊んでいたのですが、本日は長くなりましたのでコノ辺で
書いてて飽きてきちゃったんでね(何
さいごに
実に8年ぶりくらいの山頂ラーメンでしたがやっぱり最高っすね!
お湯が速攻で冷めちゃうので一気に食べなきゃならんのですが、やっぱり美味いもんは美味い!
それじゃ~またノシ