どうも酒と女と博打が大好きなキュウです。
先週の土曜日の事なんですが、池袋でスクフェス感謝祭をやっていた頃僕はと言うと、また東京競馬場に遊びに行ってきました。
ダービーの日に東京競馬場へ女神様と遊びに行きましたがその時は流石にG1それもダービーと言うこともあり大変な混雑でした。
なので折角の東京競馬場だったのですが、レースを観戦することも満足に出来ずそして競馬場のフードコート的な所でのグルメも満喫出来ませんでした。
遊びの天才を自称しているワタクシなのでヤルしかねぇ!
リベンジ東京競馬場!
指定席券を買おう!
折角行くのだから座ってゆっくりと観戦もしたいので指定席券を購入することに。
しかし指定席は事前にネットで予約できるのですが、クレジットカードを登録して予約する一般会員とJRAカードを作って予約するJRAカード会員が有るらしいっす。
JRAカード会員になると先行で指定席の申込みが出来るとのことで早速JRAカードを申し込む事に。
年会費は初年度は無料ですが、2年目からは1250円掛かるので注意です!
カードを申し込んで即日審査をしてくれて、手元にカードが届いたのは申し込んでから1週間くらいです。
手元にカードが届いたら早速申し込み。
しかし6月の予約は10日がチラホラ空席があるものの、後はほぼ満席状態でした(TдT)
一応女神様にも行くかとお伺いをたてるものの、仕事だからと断られたので一人で行くことに。
ぶっちゃけ一人のほうが色々と回れるし気を使わなくてもいいのでシメたものでした( ̄ー ̄)ニヤリ
いざ東京競馬場へ!
駅を出るとこんな感じで人が全然いませんw
前回行った時は人が沢山だったのですが、土曜日で重賞レースが無い日はこんなもんなんでしょうねw
入場券を入り口で買います。
チケットも実に面白みがありませんw
ちょうど競馬場に到着した時2レースの締め切り前でしたが、慌てて買ってもどうせ当たらないので2レースは買わずにウロチョロしてみました。
ほらスタンドもガラガラwこういう日に子供連れでのんびりするのも面白いかも知れませんね。
やっぱり晴天の下で飲むビールは控えめに言って最高!
C指定席はこんなところでした
とりあえず指定席券を引き換えるために4階にあるC指定席受付で手にブラックライトで光るスタンプを押してもらいました。
この時必要な物は予約時に使ったJRAカードが必須です。
5階はA指定席とC指定席の入り口が同じところになりましたが、僕はC指定席だったので右の方へ。
入り口に受付があり、先程手に押してもらったスタンプをブラックライトに照らして指定席へ入ることが出来ます。
座先にはモニターが付いています。
ボタンを押すとこの日は東京競馬場と阪神競馬場の模様が映し出されます。
そしてこんな感じで馬場を見ることが出来ます。
非常にいい眺めですが、向こう正面は殆ど見えません。
先程の指定席口からパドックに向かうと5階のテラスからパドックが一望出来ます。
パドックと指定席を往復する形になりますが、席に付いているモニターでもパドックは見ることが出来るのでお好きな方でって感じです。
この日の結果
3レースから最終12レースまで馬券を買いました。
この日決めたルール
- 飲食を含めた予算は5000円
- 1レースに付き300円以内の馬券購入
3、5,7,9,10レースと的中してそこそこ楽しめましたw
しかし9レース以降ルールを無視して調子に乗り徐々に賭け金が増えていき11,12は惨敗w
結局この1日遊んで飲食代や入場料、指定席代、交通費含めて4000円の出費になりました・・・
結構ガブガブビール飲んだりご飯を食べたりもしたのでこの程度の出費で良かったです。
交通費だけでも1000円掛かるからね。
さいごに
重賞レースのない日はスタンドの一般席でも早く行けばチラホラ空席もあったので上手く利用して楽しみたいですね。
きちんと最初に決めたルールに添ってやれば大負けすることも無くそこそこ楽しめたのですが調子に乗ったので結局マイナスになってしまいました(T_T)
けど楽しかったからまあ良いやと言うことでw
それではまた~ノシ